
皆さんいつもお読みいただきありがとうございます🎵🎵Harukaです!
今回の記事もお楽しみください。
今回は、パーソナルカラーがウィンタータイプ(ブルーベース・冬)の方の特徴とおすすめコスメを解説させていただきます。
- 「ブルべ冬に似合う色って?」
- 「垢抜けたい!」
- 「いつものメイクやファッションがしっくりこない」
という方の参考にしていただけたら嬉しいです。
それでは早速いきましょう!!
◇パーソナルカラーのセルフチェックはこちらから♪↓↓
◇ほかのパーソナルカラーについての詳細記事はこちらです↓↓

ウィンタータイプ(ブルーベース・冬)の特徴について


ブルべ冬さんはどんな特徴があるの??
教えてHarukaちゃん🎵
1.パーソナルカラー診断のおさらい

〈ウィンタータイプの特徴〉
- 赤みのない白肌または青黒い肌色で、ツヤ・ハリ感のある肌質
- 日焼けをすると小麦色というより赤黒くなる
- 茶グマが出やすい
- 瞳の色は、赤みのあるブラウンまたは印象的なブラック
- 白目と黒目のコントラストがはっきりしている
- 地毛はツヤ・コシのあるブラックやダークブラウンの人が多い
2.ウィンタータイプによく似合う色と苦手な色

- 白なら「ピュアホワイト」がよく似合う
- よく似合う色は、メリハリのあるはっきりした色やシャーベットのような低彩度の淡い色
- 苦手な色は、くすみのある濁った色・黄みの強い色など
(1)ウィンタータイプによく似合う白とは?
サロン・ド・ルミエールより引用
スプリングタイプの方によく似合う白は、1番イメージしやすいであろう真っ白な「ピュアホワイト(スノーホワイト)」です。
ピュアな白が、瞳のコントラストや、顔立ちをより魅力的に魅せてくれます。

ひとくちに「白」といっても、画像のように様々な色味の白があって、パーソナルカラーによって魅力を引き立たせてくれる色味が違うんですね♪
(2)ウィンタータイプによく似合う色
アットコスメより引用
画像は、ウィンタータイプの方によく似合う色の一例です。
クリアで鮮やかな中明度・高彩度のヴィヴィッドカラー、高明度・低彩度のパステルカラーがよく似合います。
寒色系ヴィヴィッドカラーや、暗い鮮やかな色などの得意な色を身に着けると、お肌のツヤや白さが際立ち、スッキリと引き締まって見えます。
ハードに見えがちな黒もウィンタータイプは似合いますが、好みでない方は、ダークネイビーやチャコールグレーなどに色味のあるものを合わせるのも良いでしょう。
(暖色系ならチェリーピンク、ワインレッド、寒色系ならロイヤルブルー、バイオレットなど鮮やかな色がおすすめ)
カラーリスト兼美容師の「しょーの美容師パーソナルカラーリスト東京」さんという方の、Instagramの投稿が、パーソナルカラー別に似合うカラーがアップされており、大変参考になります!
ぜひこちらからご覧ください!
(3)ウィンタータイプが苦手な色
All Aboutより引用
画像は、ウィンタータイプの方が苦手な色の一例です。
ナチュラルカラー(アースカラー)のようなはっきりしない色、派手な暖色系の色を身に着けると、垢抜けず、ぼんやりとした印象になってしまいます。
また、甘いパステルカラーのみを身に着けると、ウィンタータイプの方の凛とした雰囲気を損なってしまうので、得意なモノトーンカラーと合わせるのがおすすめです。

ウィンタータイプのメイクのポイント&おすすめコスメ


ブルべ冬さんには、どんなコスメが似合うのかな??
教えてHarukaちゃん🎵
1.ウィンタータイプのメイクのポイント

- ベースは、本来のツヤを活かしたツヤ肌
- ラメ・パールは得意なので、華やかにしたいときは、大きめラメやグリッターをプラス(シルバーがおすすめ)
- コントロールベースで血色感と透明感をプラス
- ベース(肌)は、パウダータイプよりもナチュラルに仕上がるリキッド・クリームのツヤ感がぴったり!
- 顔立ちがはっきりしている人が多いので、作り込んだメイクではなく、素材を活かしたナチュラルメイクがおすすめ
2.おすすめコスメ
(1)下地
〈下地を選ぶポイント〉
- ツヤを活かすツヤ系
- 透明感を引き立てるもの
- ピンク・イエロー系で茶グマをカバー

ブルべ冬さんはお肌の色味・明度が幅広いと言われているため、ファンデーション・下地選びに特に注意しましょう。
青みのある色白・色黒肌の方はピンクベージュ系を、黄みを感じるオークル系の方は、肌トーンに合ったオークル系・ピンクオークルがおすすめです。
エクセルより引用
エクセル グロウルミナイザー
1,870円(税込) 全3色 SPF28/PA+++
ツヤを簡単に仕込めるこちらの下地は、ツヤ足しやハイライトにも使える優れもの。
ナチュラルに茶グマをカバーするには、ピンクグロウがおすすめですが、ベージュグロウ・ブルーグロウの色味も使いやすく捨てがたい。
この綺麗さがこの価格で手に入るなんて、驚きです!ツヤ肌初心者さんも、ぜひ試してみてください。
◆購入はこちらからどうぞ!
![]() |

キャンメイクより引用
キャンメイク マーメイドスキンジェルUV
770円(税込) 40g SPF50/PA++++
国内最強レベルのUVカット効果なのに、みずみずしいジェルで軽い仕上がりです。
単品使いだと石けん落ちコスメなのも、おすすめポイント。
白肌を守り抜きたい方、ぜひお試しください!
◆こちらから購入できます。
![]() |

(2)アイシャドウ
〈アイメイクアイテムを選ぶポイント〉
- 赤みブラウンやグレイッシュブラウンのほか、パープルの強い色もよく似合う
- 大粒のラメやパール感の強いものは、華やかにしたいシーンにおすすめ
- マットよりツヤ感のあるアイシャドウがぴったり
- アイライナーやマスカラは、ブラックも似合うが、ラメが強いときなどはダークブラウンで引き算

アイシャドウ・リップ・チークの色味を合わせると簡単にまとまりのあるメイクに🎵アイシャドウの中間色を、最後に眉毛にものせるとグッと垢抜けます!!
資生堂公式より引用
マジョリカマジョルカ シャドーカスタマイズ
全25色 550円(税込)
発色が良い、粉飛びしにくい・くすまないの3拍子揃ったプチプラアイシャドウです。
お好きな色を集めて、自分だけのパレットを作ることもできますよ♪
以下の5色がおすすめカラーです!
- BR583(テディ)
- BE384(コルク)
- VI482(トワイライト)
- PK421(貴婦人)
- WT963(光る樹液)
◆Harukaが特におすすめするBR583とBE384はこちらから購入できます!
![]() |

![]() | [何個買っても送料1個分] シャドーカスタマイズ ルミナスティックBE384 ( コルク ) アイシャドウ プチプラ マジョリカマジョルカ |

Viseeより引用
ヴィセ グロッシーリッチアイズN
全8色 1,320円(税込)
上品なツヤとクリアな発色で人気のアイシャドウです。しっとりとした粉質で、グラデーションが作りやすいのも魅力。
ウィンタータイプの方におすすめしたいカラーは、以下の3つです。
- PK‐3(大人なバーガンディ)
- PK-4(華やかな青みピンク)
- BL-8(クールなネイビーブルー)
◆購入はこちらからどうぞ!
![]() |

(3)チーク
〈チークを選ぶポイント〉
- ローズピンク・ワインレッドが良く似合う
- ツヤ・パールタイプがツヤのあるお肌によく馴染む
- リキッドタイプやクリームタイプは透け感が出しやすくおすすめ
Viseeより引用
ヴィセ リップ&チーククリームN
全4色 1,100円(税込)
リップにもチークにも使えるクリームタイプなので、まとまりのある垢抜けメイクがしやすいです。
量の調整もしやすいので、初心者さんでも簡単にじんわりナチュラルな血色感をつくることができます。
ウィンタータイプの方にはBR-9がおすすめ。
◆こちらから購入できます!
![]() |

セザンヌ化粧品より引用
セザンヌ ナチュラルチークN
全15色 396円(税込)
プチプラなのに、高発色で扱いやすいパウダーチークです。
落ち着いた色味のチークを使う場合、自然に仕上がる発色の良いものを、大きめのブラシで少しずつ重ねるのがポイントです。
おすすめカラーは以下の通りですが、プチプラなのでシーンに合わせて色選びするのも楽しいですね。
- 09ナチュラルピンク
- 13ローズピンク
- 15クリアレッド
- 16カシスローズ
- 17ウォームブラウン
◆おしゃれカラー17番の購入はこちら!
![]() |


まとめ

今回は、パーソナルカラーがウィンタータイプ(ブルーベース・冬)の方の特徴とおすすめコスメを解説させていただきましたが、いかがでしたか?
使用しているコスメの色や、身に着けているファッションの色がしっくりこない方は、パーソナルカラーを参考に色選びをすると、垢抜けて「いい感じかも♪」に変わるかもしれません。
似合う色や質感の特徴を知って、メイクやファッションをより楽しみましょう!!

お読みいただきありがとうございます。
次回の更新もお楽しみに🎵
コメント