
皆さんいつもお読みいただきありがとうございます🎵🎵Harukaです!
今回の記事もお楽しみください。
ご自身のパーソナルカラーはご存知ですか?
『イエベ』『ブルべ』という言葉を、SNSや美容情報サイトなどでもよく見かけますよね。
イエベやブルべという言葉は、パーソナルカラーを大きく2つに分け表すものですが、
- 「そもそもパーソナルカラーってなに?」
- 「自分はイエベ?ブルべ?」
- 「似合う色が分からない!」
という方も多いのではないでしょうか。
今回は、まずパーソナルカラーについて解説し、続けてわたしHarukaおすすめのパーソナルカラー診断ができるサイトをご紹介させていただきます。
パーソナルカラー診断が、身に着ける色や似合う色のすべてではありませんので、あくまでもおしゃれをする際の参考にしていただけたら幸いです。
それでは早速いきましょう!!
◇他にも美容記事を公開しています!併せてご覧ください♪↓↓

パーソナルカラーとは?


パーソナルカラーってどんなもの??
教えてHarukaちゃん🎵
1.パーソナルカラーとは?

パーソナルカラーとは、それぞれが生まれ持った肌の色、瞳の色、唇の色などと最も調和し、魅力を引き立てる色のことです。
一見ほかの人と似ている肌の色や、瞳の色に見えても、肌の質感や白目の色など、とても細かな要素で人とは違いがあり個性があります。

個性(=魅力)を引き立てる色を知るために「パーソナルカラー診断」を行うんだね!
黄み寄りの色がよく似合う「イエローベース」と、青みのある色がよく似合う「ブルーベース」大きく2つに分けられ、似合う色の彩度や明度などで、さらに春夏秋冬4つのタイプに分類されるのが一般的です。
(1)小麦肌だからイエベ!色白だからブルべ!というわけではない!
よく勘違いされがちですが、小麦肌(黄み肌)だから「イエベ」、色白だから「ブルべ」というわけではありません。
- イエローベースの色が似合う人=イエベ(イエローベース)
- ブルーベースの色が似合う人=ブルべ(ブルーベース)
実は、黄み肌や小麦肌のブルべの方や、色白でピンクみのある肌色のイエベの方も存在するのです。
パーソナルカラーは、自分の肌色に似ている色を表しているわけではなく、それぞれの人の魅力を最も引き立てる色の系統のことを指します。
2.パーソナルカラーを知ると垢抜ける?!
似合う色を身に着けると、透明感や血色感がアップしたり、小顔効果もあります。
また、得意な色と不得意な色を知ることは、なりたいイメージに近づく近道にもなるのです。
自身の魅力を引き立てる色を知ることで、ヘアカラーやコスメ、ファッションを選ぶ際の参考になり、結果的に垢抜けることができます。

綺麗に魅せるため、おしゃれを楽しむためのテクニックとして、パーソナルカラーを取り入れてみましょう!!
3.パーソナルカラーを知らないと損をする?!
似合わない(不得意な)カラーは、顔色が悪く見えたり、ファッションより顔が強調されたり、逆にぼやけて見えたりと残念な印象を与えてしまうこともあります。
メイクやファッションが何となく「しっくりこない」と感じるのは、もしかしたら魅力を引き立てるカラーを知らないからかもしれません。
(1)パーソナルカラーがすべてではない!
ここまで「パーソナルカラーを知ると垢抜ける」「パーソナルカラーを知らないと損をする」と解説してきましたが、パーソナルカラー診断で導かれた色が、似合う色や身に着ける色のすべてではありません。
診断の結果、苦手とされている色は選んではいけない、よく似合う色だけを選ばなければならないということはなく、メイクやファッション同様に色選びも人それぞれです。
あくまでも、色選びの際のヒントとして参考にしていただき、メイクやファッションを楽しみましょう♪

似合う色の系統を知っておくと、メイクやファッションの仕上がりが良くなったり、今までとは違った自分を演出することができるかも♪
気楽に診断してみてくださいね!

パーソナルカラーを自己診断してみよう!


パーソナルカラーは何タイプだろう?
自己診断してみよう🎵
1.パーソナルカラー診断について

イメージ図の女性の絵は、どれも同じ顔つきや髪型をしていますが、髪色と洋服の色が各タイプの特徴の色なので、ガラッと雰囲気や印象が変わっていますよね。
「イエベブルべ診断」や一般的な春夏秋冬に分ける「4シーズン」の診断のほか、16タイプに分ける診断や、セカンドカラー診断などもありますが、素人が見分けるのは難しいので、気になる方はプロにお任せすると良いでしょう。
2.パーソナルカラー自己診断前の準備

- すっぴん、裸眼になる
- できれば白い服で
- 自然光またはそれに近い光の下で(黄み、赤みの強いライトの近くは避ける)
3.パーソナルカラー診断おすすめサイト2選

おすすめのサイトを2つご紹介します!
ちなみに、わたしHarukaはブルーベースのサマータイプです🎵
1.ETUDE(エチュード)
人気韓国コスメブランドのエチュード公式通販サイトです。こちらでは、イメージ図の中から自分にあてはまるものを7問サクサク選んでいくだけで、パーソナルカラー診断ができます。
パーソナルカラー別におすすめのメイクアイテムも表示されるので、ETUDEのコスメが気になっている方にもおすすめです。
・ETUDEでのパーソナルカラー診断はこちらからどうぞ
2.FAVES BEAUTY(フェイブスビューティー)
FAVES BEAUTYは魅力を引き立てるコスメを作るため、パーソナルカラーを追求しているコスメブランドです。カメラで撮影した画像を使用して、リアルな診断が受けられます。
おすすめコスメだけでなく、似合う髪色やコスメの色を腕にスウォッチしたものを提案してくれるので、似合う色がイメージがしやすくおすすめです。
・FAVES BEAUTYでのパーソナルカラー診断はこちらからどうぞ

まとめ

今回は、パーソナルカラーについて解説させていただきましたが、いかがでしたか?
パーソナルカラー診断は、マンネリしたメイクやファッションを垢抜けさせるヒントになると思います。ぜひHarukaおすすめサイトでセルフチェックしてみてください!
次回は、パーソナルカラー別の特徴と似合うコスメなどを解説する記事を公開予定です。

お読みいただきありがとうございます。
次回の更新もお楽しみに🎵
コメント