
皆さんいつもお読みいただきありがとうございます🎵🎵Harukaです!
今回の記事もお楽しみください。
皆さんいつものスキンケアに、フェイスパック(フェイスマスク)は取り入れていますか?
SNSやコスメ情報サイトでも、多く取り上げられており、以前より身近に感じられるようになったフェイスパックですが、「たくさんあって分からない!」「そもそもなぜパックを使うの?」と疑問がある方も多いと思います。
今回は、美容マニアのわたしHarukaが、フェイスパックの効果・種類について解説させていただきます。
それでは早速行きましょう!!
◇美容に関するほかの記事は、こちらからどうぞ↓↓
フェイスパックの効果・効能について


そもそも、なぜパックをスキンケアに取り入れる必要があるの??
教えてHarukaちゃん🎵
1.フェイスパックを使用して感じられる効果・効能とは?
フェイスパックには様々な種類があり、目的や使用用途が異なりますが、フェイスパック全般に共通する使用することで感じられる良いポイントは下記の通りです。
- 「即効性」 短時間で集中的にお肌を整えることができる
- 「保湿力」 じっくり水分や美容液の栄養をお肌の角質層まで届けることができる
- 「摩擦レス」 手やコットンの摩擦がなくなるのでお肌の負担を軽減できる

普段のスキンケアにプラスすることで、保湿効果を高めたり、美肌を目指すことができます。
また、普段のスキンケアよりも即効性があるので、大切な日にお肌をイキイキさせるために、大切な日の前日の使用もおすすめです♪
フェイスパックの種類について


最近は色んな場所でパックを見かけるけど、おおまかにどんな種類があるの?
教えてHarukaちゃん🎵
1.シートパック
フェイスパックの定番といえば、このシート状のパックです。
シートパックには厚みがあるものから極薄のものがあり、素材も、柔らかくフィットするガーゼや、ぷるぷるのバイオセルロース素材のものなど様々です。
1枚ずつの個包装で販売しているタイプ、個包装のパックを箱にまとめた箱売りタイプ、毎日使いに適した大容量タイプなどがあるので、使用用途や使用頻度に合わせて使い分けると良いでしょう。
また、シートパックと一口に言っても、いくつか種類があるので、下記から解説していきますね。
(1)ローション・エッセンス(化粧水タイプ)
ローション、エッセンスのシートパックは、簡単に説明すると、たっぷりの化粧水を含んだシートパックになります。
洗顔後のお肌にそのまま使用するものがほとんどです。
さっぱりとした使い心地のものが多く、保湿はしたいけどベタつくのは嫌!という方、フェイスパック初心者の方におすすめします。

化粧水タイプのシートパックを1つ例に出すと、ドラッグストアやバラエティショップに絶対置いてある!というくらいポピュラーな『ルルルン(LuLuLun)』です。
◆購入はこちらからどうぞ!
![]() |

(2)ミルク(乳液タイプ)
乳液タイプのシートパックは、乳液やクリームを塗った後のようなお肌のしっとり感や、キメが整う、お肌を柔らかくほぐすなどの効果があります。
乳液タイプのシートパックは、化粧水でお肌を整えた後にパックを使用するものと、パックを使用した後に化粧水でお肌を整えるものがありますので、パックの使用方法を確認しましょう。
わたしは季節の変わり目のお肌がごわつくときや、ゆらぎがちなときに使用することが多いです。

また別の記事でおすすめパックを紹介しますが、乳液タイプでわたしがパッと頭に浮かぶのは、大好きな『DECORTÉ(コスメデコルテ)プリムラテマスク』です!
◆こちらから購入できます!
![]() |

(3)セラム(美容液タイプ)
セラム(=美容液の一種)は、化粧水タイプよりもとろりとした美容液をたっぷりと含んだ美容液タイプのシートパックで、『ツヤ』『ハリ』『キメ』『毛穴』『美肌』など目的がはっきりしたものが多い印象です。
化粧水でお肌を整えた後にパックを使用し、乳液、クリームで蓋をするという使い方のものがほとんどですが、ブースター(=化粧水前の導入液)として使用するパックもありますので、使用方法を確認しましょう。
わたしは常に数種類ストックして、そのときに欲しい効き目によって使い分けています。

韓国ブランドがセラムマスクが多い印象で、『Goodal(グーダル)Vセラムマスク』『メディヒール ブライトニングバブルトックスセラムマスク』などが定番です。
◆定番セラムパックの購入はこちら!
![]() |

![]() | 【全品共通15%クーポンあり】MEDIHEAL メディヒールマスク ブライトニング バブルトックス セラムマスク 3枚入<MEDIHEAL/メディヒール>【正規品】【メール便1通1個まで可】 |

2.モデリングパック
モデリングパックとは、簡単に説明すると、パックの素となるパウダーやジェルなどを混ぜて作るパックのことです。
韓国コスメブランドから多く発売されており、ユニークなパッケージに入ったものや『水分爆弾』なんて呼ばれているものなど、様々なものがありますが、混ぜて塗って・・・と手間がかかる分、効果は絶大です。
わたしがモデリングパックで1番感じる効果は、『水分感』で、とにかくぷるっぷるになるので、エアコンで乾燥したり、日焼けで火照ったお肌をクールダウンするのに最適です。

『Dr.Jart+(ドクタージャルト)シェイキングラバー シェイク&ショット』『23yearsold アクアバブ モデリングマスク』がとても人気があります!
◆こちらから商品を購入できます!
![]() |

![]() |

3.スリーピングパック(ジェルパック)
その名の通り、寝ている間にパックの効果が得られる『塗って寝るだけ』の『洗い流さないパック』です。
寝ている間の乾燥を防いだり、寝ている間に美容液成分を浸透させたりと、忙しい方や乾燥が気になる時期にぴったりのパックになります。
スキンケアの1番最後に使用しますが、スリーピングパックにも油分が含まれているので、ニキビが気になる方などは、クリームを使用せずにスリーピングパックで蓋をすると良いでしょう。

『LANEIGE』や『VT』など人気の韓国コスメブランドからも発売されており、人気がありますが、わたしは『innisfree(イニスフリー)ジンジャーハニー スリーピングマスク』が好きです。
◆Harukaお気に入りのスリーピングマスクはこちら!
![]() |

4.その他のパック
ここまでご紹介した〈シートパック〉〈モデリングパック〉〈スリーピングパック〉のほかにも、下記のようなパックがあります。
拭き取り・洗い流しなどが必要なパックです。
- 「ピールオフパック」 角質を取り除く効果
- 「炭酸パック」 毛穴を引き締め血行促進する効果
- 「泡パック」 ふっくらお肌を柔らかくトーンアップ効果
- 「クレイパック」 毛穴の黒ずみやくすみを取り除く効果
フェイスパックを使用する際の注意事項について


色んな種類のパックがあることは分かったけど、パックを使う時に気を付けることってあるの?
教えてHarukaちゃん🎵
まずは、必ず使用するパックの使用方法と注意書きをよく読んでから使用しましょう。
注意する点を簡単に説明すると、下記の3つです。
- 長時間つけっぱなしにしない!
- 入浴中に使用しない!(入浴中専用を除く)
- パックだけで終わらせない!
1.使用時間
パックの着用時間は、パッケージに記載の時間を守り、少しでも違和感を感じたらすぐに外すようにしてください。
長い時間置けばより効果がありそうですが、シートパックであればパック自体が乾燥してしまったり、美容成分もお肌の潤いもパックに戻ってしまい、余計に乾燥するので使用時間を必ず守りましょう。
2.使用頻度
使用頻度についても、パッケージに記載の使用頻度を守りましょう。
毎日使いたい場合は『デイリータイプ』、スペシャルケアには『ちょっとお高めのパック』などを購入し、使い分けがおすすめです。
パッケージまたはホームぺージなどを確認しても使用頻度について記載のないものは、下記の表を参考にお肌と相談しながら使用していくと良いでしょう。
ローションタイプ | ミルクタイプ | セラムタイプ |
---|---|---|
毎日使いも可能(朝晩どちらか) | 5日~週1回程度 | 5日~週1回程度 |
3.その他
【メイクを必ずしっかり落としてから使用する】
せっかくパックを使用しても、毛穴やお肌の表面にメイクや皮脂などの汚れが残っていたら、美容成分が浸透していきません。
クレンジング・洗顔でしっかりと汚れを落とし、素肌に戻してから、スキンケアしましょう!
【入浴中に使用しない】
入浴中にパックをすると、スチーマーのように蒸気で毛穴が開いて良さそうですが、入浴中は汗をかくので、美容成分まで流れてしまいます。
お風呂上り30分くらいの、温まって毛穴も開いた状態でのパックはおすすめです。
【パックだけで終わらせない】
パックで保湿されるからと、パックのみでスキンケアを終わらせてしまうと、蓋をすることができず、せっかくの美容成分や水分をお肌に留めることができません。
化粧水などを使用してからパックをして、続きのスキンケアをするものなのか、パックをしてからスキンケアを始めるものなのか、使用するタイミングもそれぞれのパックの使用方法を守りましょう。
まとめ

今回は、フェイスパックの効果・種類について解説させていただきましたが、いかがでしたか?
パックと一口に言っても、様々な種類があることを理解すると、選ぶのが楽しくなりますよ。この記事を購入の際の参考にしていただけたら幸いです。
また、美容マニアのわたしHarukaは無類のパック好きでもあります。また別の記事で、おすすめのフェイスパックについて熱く語らせていただきますので、お楽しみに!(笑)

お読みいただきありがとうございます。
次回の更新もお楽しみに🎵
コメント