
皆さんいつもお読みいただきありがとうございます🎵🎵Harukaです!
今回の記事もお楽しみください。
大人ニキビに悩む20代後半、美容オタクのHarukaです。
わたしの肌荒れと皮膚科受診のきっかけはこちらの記事をお読みください。
今回は、皮膚科での処方薬
- ベピオゲル、ベピオローション
- ゼビアックス油性クリーム、ゼビアックスローション
を使用して約3ヶ月経ったので、経過報告します。
わたしと同じように大人ニキビに悩む方の参考情報のひとつとしてお読みいただけたら幸いです。
それでは、早速いきましょう!!
◇Haruka愛用クレンジングミルクのレビューはこちら♪
初診と再診で処方内容が変更

初診と再診はべつの皮膚科を受診しましたが、わたしのお肌の状態への皮膚科医の見解はほぼ同じでした。
ただ、同じ成分のニキビ治療薬でも、形状が異なると適している肌質やニキビの状態が異なるため、処方内容が変わりました。
わたしの分かる範囲で、実際の使い心地などを解説していきます。
1.ベピオゲルからベピオローション


ベピオは新しいローションタイプが出たから、試してみてね!
製薬会社さんも自信作のようで、保湿効果もあるから刺激感が軽減するようだよ。
ベピオは有効成分の含有量はどちらも2.5%ですが、ローションのほうが保湿効果があるようです。
そのためベピオゲルよりも副作用発現頻度が約1/3まで減少していると臨床試験の結果がでています。

わたしも自身も、ローションの方が使用感がよく、ローションを処方してもらってからはずっとローションを毎晩塗布しています!
人気記事ベピオローション2.5%!ベピオゲルとの違いをレビューにて詳しく解説しています。
2.ゼビアックス油性クリームからゼビアックスローション


油はニキビの餌になりやすいから、これはローションを試してみてほしいかな。
クリームと効果が変わらないようであれば、ローションを続けてみてくださいね!
初診で処方してもらったゼビアックス油性クリームは、油性クリームというだけあって、こっくりした硬めのテクスチャーのクリームです。
抗菌薬なので、初診の医師の指示通り炎症のあるニキビの部分にのみ塗布していました。
再診で処方して貰ったローションの方がサラッとしていて狙ったところに塗りやすく、ニキビが増えてしまう心配も少ないため、わたしはゼビアックスもローション派です。

皮膚科医のお肌・ニキビの状態への見解はもちろんですが、毎日使用する自分自身の使用感や効果が実感できるものを選ぶのが大人ニキビ治療を続けるコツなのかなと思います♪
大人ニキビ治療開始から3ヶ月経過!肌状況報告(写真あり)


皮膚科の先生の言う通り、続けることで効果が得られることを実感!
良くなったり、新しいにニキビができたり、繰り返しながら少しずつ改善していくことを体感しました。
それでは、前回約50日まで報告しましたので、それ以降から約3ヶ月までの実際の肌状況の変化を載せていきます。
※ニキビの写真が苦手な方はお戻りください。
◇治療開始から約50日までの経過報告はこちらをご覧ください!
1.60日後


画像①が右頬ですが、新たなニキビができて膿をもっています。

大人ニキビ、本当にしぶとい・・・!(泣)
画像②の左頬は皮膚科受診日にくらべ、かなり炎症が落ち着き赤みがなくなってきました。
2.65日後


膿を持ったニキビが少しずつ落ち着いてきましたが、赤く炎症しているところが多いです。
ニキビがあるところ以外は、毛穴もあまり目立たなくなってきました。
3.70日後


大きなボコボコした炎症のあったニキビが納まりました。
赤みは簡単になくなりません・・・。
メイクをすればニキビ跡や赤みもほぼ気にならないレベルです。
4.約3ヶ月後



この写真はBBクリームを塗った状態なので、分かりにくいですね。すみません💧
大きなニキビができてしまいましたが、全体的には良くなってきました。
治療を始めた3ヶ月前よりも、新しいニキビができにくくなってきた気がします。
ベピオローションを顔全体に薄く塗っているから、ピーリング効果で毛穴がつまりにくくなっているのかな?と思っています。
大人ニキビ改善のために気をつけたこと

前回記事ベピオとゼビアックスでの大人ニキビ治療開始から50日の後半で、『大人ニキビを改善するために気をつけたこと』を5つ紹介しましたが、追加です。
新しく始めたことというよりは、以前から続けていたことなのですが、前回紹介し忘れてしまったので今回は3つご紹介します。
1.シャンプーは上を向いて、洗顔は最後
お風呂で髪や体を洗う順番を工夫するだけでも、ニキビができる原因を減らすことができます。
- シャンプーやトリートメントは顔につかないよう、なるべく上を向いて行う
- 洗顔は1番最後に、すすぎ残しのないように髪の生え際まで優しくしっかりと

わたしは「髪の毛」→「顔」→「体」の順番で洗い、シャンプーなどのすすぎ残しで顔だけでなくデコルテや背中ニキビができないように工夫しています♪
2.洗顔後はタオルで顔を拭かない
美容オタクになった数年前からずっと続けているのですが、洗顔後はタオルで顔を拭かず、使い捨ての洗顔タオル(キッチンペーパーが少し丈夫になったようなペーパー)で顔を拭いています。
洗剤や柔軟剤の残り、タオルの繊維、保管するときに付着するほこりなどが気になるのが理由です。
◇Haruka愛用のITOフェイシャルタオルはこちらをご覧ください♪
![]() |

1枚ずつカットされていてティッシュのように取り出しやすく、吸水性も良いので、顔にそっとあてるように顔の水分をオフします。
まとめ買いをして常にストックしていますよ。

通販以外にも、最近では薬局や雑貨店などさまざまなお店で扱っているので、まずは1つ試してみてください!
3.枕に清潔なタオルを巻く
寝返りをうったときに、枕の雑菌や汗などがお肌について荒れるのを防ぐために、枕に清潔なタオルを巻いて寝ています。
これもずっと前から続けている美肌習慣です。
タオルは毎日取り換えてくださいね。

わたしは脱色作用もあるベピオを毎晩塗っているので、タオルは白色を使っています♪
ベピオを使用している方は、寝具の色にも気をつけてくださいね!
まとめ

今回は、大人ニキビ治療開始から約3ヶ月までの報告記事でしたが、いかがでしたか?
同じく大人ニキビに悩む方のヒントや参考になれたら幸いです。
ただし、お薬の効果や治療にかかる期間は人それぞれですので、わたしの治療経過は参考情報のひとつとして取り入れてくださいね。
次回は、約4ヶ月までの治療経過を報告しますのでお待ちください。

お読みいただきありがとうございます。
次回の更新もお楽しみに🎵
コメント