スポンサーリンク

【最新】元キャバ嬢が解説!キャバ嬢の確定申告(白色)の方法とは?

夜のお仕事
スポンサーリンク

Haruka
Haruka

皆さんいつもお読みいただきありがとうございます🎵🎵Harukaです!

今回の記事もお楽しみください。

令和4年分の所得税等の確定申告が令和5年2月16日(木)より始まりますが、キャバ嬢の皆さん、確定申告の準備はできていますか?

今回は、元キャバ嬢のわたしHarukaの実体験をもとにした、キャバ嬢の確定申告(白色申告)に必要なもの確定申告の方法についての記事です。

キャバクラだけでなく、水商売をしている方に向けて、詳しく解説していきます。

この記事の内容はわたしHarukaが過去に4回申告を行い、実際に無事に確定申告を終えられた内容になっていますので、参考にしていただけたら幸いです。

それでは早速いきましょう!!

◇【キャバ嬢のe-Taxでの確定申告の流れ】について詳細に解説した記事はこちらです!併せてご覧ください!↓↓

今回の確定申告の対象期間と申告期限は?準備はいつから?

Kazuya
Kazuya

そもそもキャバ嬢さんも確定申告しなくちゃいけないの?

申告しないとどうなるの?

Haruka
Haruka

関連記事キャバ嬢って確定申告する必要があるの?しないとどうなるの?にてキャバ嬢の確定申告の必要性について解説しています!

ここからはキャバ嬢の確定申告に必要なもの、方法について解説します♪

1.今回の申告・納付の対象となる期間は?

令和5年(2022年)1月1日から12月31日までが対象となります。

2.令和4年分(2022年分)の申告期限は?

令和4年分(2022年分)の確定申告の期間は、令和5年2月16日(木)から3月15日(水)までです。


新型コロナウイルス感染症の影響で期間内に申告・納付ができない場合、申告・納付期限の延長を申請することができます。詳しくは、こちらをご覧ください。

3.いつから準備を始めればいいの?

白色申告準備の1年間のおおまかな流れ(2022年分の例)

経費に計上する領収書を1月1日から12月31日まで保管し、翌年2月半ばから確定申告の受け付けが始まる流れです。

1年分保管するので、まとめて確定申告の時期に科目ごとに分け計算するのはとても大変です。

1ヶ月ごとに領収書を科目別に封筒に分け、計算を行うことをおすすめします。

確定申告の期間は毎年約1ヶ月間ありますが、2月に入ったら改めて領収書の整理や計算をして書類をそろえておくと期限に余裕をもって申告できますよ。

確定申告が初めての方は、今日から領収書を保管するところから始めましょう。

Haruka
Haruka

今回初めて確定申告を行う方で、領収書やレシートを保管していない場合、思い出せる限りでクレジットカードの履歴や携帯代の履歴などで経費として計上できるものを集めましょう!

キャバ嬢の確定申告(白色)に必要なものって?

Kazuya
Kazuya

キャバ嬢さんの確定申告には何が必要なの?

教えてHarukaちゃん🎵

1.確定申告に必要なものは?

確定申告にあたって、下記の書類を用意しましょう。

  • 領収書
  • 源泉徴収票または支払調書の原本
  • 医療費の領収書(年間10万円以上、詳細はこちらから)
  • 社会保険料(国民年金保険料)の控除証明書
  • 生命保険料の控除証明書 など

私的年金を受給している人などは居ないと思いはぶきましたが、上記の他にも控除できるものがあるので、詳細はこちらからご覧ください。

キャバ嬢が経費として使える領収書については、詳細解説キャバ嬢の確定申告(白色)で経費になるもの!注意点も解説にて詳しく解説しています。

経費の科目の分け方も分かりやすく表にしているので、あわせてお読みください。

2.白色申告で作成し提出する書類は?

白色申告をする場合、

  • 収支内訳書しゅうしうちわけしょ(一般用)
  • 確定申告書
  • 各種控除などの添付書類

を作成し、提出します。

無事に確定申告を終えたら、領収書、源泉徴収票、収支内訳書の控えなど、確定申告に関する書類を必ず5年間保管しましょう。

Haruka
Haruka

これをこの科目に入れた!などのメモ書きなんかも残しておくと、翌年の確定申告の際に、参考になりますよ♪

確定申告の方法について

Kazuya
Kazuya

ここまで準備が整ったら、実際にどうやって確定申告をすれば良いの?

教えてHarukaちゃん🎵

住所地が納税地となり、提出時の納税地を所轄しょかつする税務署長に提出します。

分かりやすく言うと、住所のある市区町村の税務署へ提出するということです。

おもな提出方法はつぎの2つです。

1.確定申告会場で申告する

税務署など確定申告の会場で申告する場合、会場のスタッフが分からない箇所の記入方法などを丁寧に教えてくれるので、安心してください。

〈確定申告会場で申告する場合の注意点〉

確定申告会場で申告する際は、新型コロナウイルス感染症の感染対策として、会場の混雑緩和のため、入場整理券が必要です。

当日、各会場で配布されるほか、LINEでオンライン事前発行も可能です。詳しくは、こちらからご確認ください。

2.e-Taxを利用する

e-Taxとは、パソコンやスマートフォンから申告できるシステムです。

〈e-Taxを利用するために準備するもの〉

  1. 推奨環境を満たすパソコン、スマホ、インターネット環境(iPhoneはiPhone7以上、Androidはマイナンバーカード読取対応の機種なら利用可能)
  2. 利用者識別番号、暗証番号が記載された通知書(過去に申告し届を出すと税務署ハガキが毎年届く。初めての方はこちらからオンライン発行がおすすめ)

詳細は、こちらからご確認ください。

画面の案内に従って金額などを入力していくと、自動計算され、確定申告書などを作成・送信(提出)することができ、e-Taxで手続きが完結します。

ほかに、e-Taxで作成した書類を印刷し、税務署に送付する方法もあります。

医療費の領収書などの控除の証明になる書類は、別途、所轄の税務署に送付などにより提出する必要があるので、控除を受ける方は、e-Taxで作成した書類と控除の証明の書類を添付して送付する方法も良いでしょう。

(e-Taxの画面から、PDFファイルで提出することもできます)

◇イータックスでの申告の方法はこちらから!↓↓

Haruka
Haruka

e-Taxで提出すると、数日から数週間で、税務署から収支内訳書などの控えが届きます。

作成の流れなどは、こちらからe-Taxの利用ガイドをご確認ください。

初めてe-Taxを利用する方は、こちらをご覧ください。

確定申告会場・e-Taxで提出するほか、郵便または信書便で税務署へ郵送する方法、税務署の時間外収集箱へ投函する方法もあります。

まとめ

今回は、キャバ嬢の確定申告(白色申告)に必要なもの・確定申告の方法について、詳しく解説させていただきましたが、いかがでしたか?

初めての方は、難しい言葉が出てきたり、書類があれこれあって大変かもしれませんが、確定申告は、お仕事をするうえで大切な手続きです。

この記事を参考にしていただき、今回の確定申告を無事に終えられたら何よりです。

わたしHarukaはこれから確定申告の準備で1番大変な、1年分の領収書の整理です(泣)みなさんは1年分溜めずに、今年の1月1日からの領収書をこまめに整理してくださいね!

Haruka
Haruka

お読みいただきありがとうございます。

次回の更新もお楽しみに🎵

コメント

  1. k より:

    18万くらいの脱毛を5回に分けて支払った時の白色申告の書き方は分かりますか?

    • HarukaHaruka より:

      k様

      コメントいただきありがとうございます!Harukaです!
      まずはLadiesTalkの記事をお読みいただきありがとうございます。
      返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
      今回該当の1年間(2022年1月1日~12月31日まで)に合計で18万円支払ったのであれば、わたしの場合、美容代として18万円計上します。
      年をまたぐ場合であれば、今年の申告では〇万円、翌年に〇万円計上、というかたちで良いかと思います。
      (実際、現役キャバ嬢時代、わたしは30万円の脱毛代を美容代として一気に計上しましたよ。エステや美容院、ネイル代も含めるとかなりの金額になっていましたが。笑)
      分割で支払ったか一括で支払ったかは、白色申告の場合は気にせず、該当の年のもので美容代がかかる職業柄であれば自信をもって計上しましょう!
      また不明な点があれば、わたしで答えられる内容であればお答えいたします。
      これからもLadiesTalkのご愛読よろしくお願いいたします。

      Haruka

タイトルとURLをコピーしました