
皆さんいつもお読みいただきありがとうございます🎵🎵Harukaです!
今回の記事もお楽しみください。
キャバ嬢の営業方法といえば、何を思い浮かべますか?
LINEや電話といった直接お客様にアプローチできる方法を思い浮かべた方が多いかと思いますが、ブログやSNSも立派な営業手段です。
実際に、ブログやSNSでお仕事の様子や日常を公開している有名キャバ嬢も多くいますよね。
- 「そもそも、やる意味があるの?」
- 「どんなことを投稿したら良いか分からない!」
なんて疑問に、元キャバ嬢のわたしHarukaがお答えします!
ということで、今回はキャバ嬢のブログ・SNSについて、メリットや抑えるべきポイントを詳しく解説させていただきます。
悩めるキャバ嬢の皆さんの参考にしていただけたら幸いです。
それでは、早速いきましょう!!
◇キャバ嬢の営業に関する記事を、他にも公開しています↓↓
キャバ嬢がブログやSNSを更新するメリットとは


キャバ嬢さんたちがブログやSNSをやることで、具体的にどんなメリットがあるの?
教えてHarukaちゃん🎵
1.連絡をとっていないお客様にも見てもらえる
妻帯者であったり、事情があってキャバ嬢とは連絡先を交換できないお客様もいます。
そんなお客様にもブログやSNSを通じて近況を知っていただくことで、思い出してもらったり、出勤日や出勤時間を知ってもらえるメリットがあります。
2.新規の顧客(指名客)を掴める
キャバクラで本指名で来店していただく方法は、場内指名から次回本指名で来店という流れがほとんどですが、ブログ・SNSなどから新規顧客を掴むことも可能です。
実際に、わたしHarukaも約3年6ヶ月間のキャバ嬢経験の中で、ブログきっかけでいきなり本指名で来店ということが3回あります。
いきなり本指名の理由は、どんなキャバ嬢なんだろう?という好奇心からという方が多い印象があります。
その他にも、ブログを見ていきなり本指名をするほどではないためフリーで利用したけれど、たまたま接客を担当したのがわたしだと分かり、場内指名をいただいたことも何度かあります。

毎日ブログ更新を頑張って良かった!と報われる瞬間でした♪
本指名をいただけたら、あとは接客でリピーターになっていただくのみですね!
ブログやSNSにはどんなものがある?


キャバ嬢さんたちが効果的に使えるブログやSNSのツールってどんなものがあるの?
教えてHarukaちゃん🎵
1.店舗の公式ホームページ
最近増えてきているのが、店舗独自の公式サイト(ホームページ)です。
営業日やイベント情報の配信はもちろん、キャスト紹介やブログもほとんどの公式サイトにあります。
目に留まる確率が高く、写真や出勤情報を載せる一言から始められるツールですね。
また新人であれば、お店にピックアップしてもらえる可能性もあります。入店してすぐは新人というアピールポイントもあるため、力を入れて取り組みましょう。

もちろん、ベテランキャバ嬢さんも今からでも遅くありません!!
2.夜の情報サイト
全国それぞれの地域で夜の情報サイトが存在します。
そのサイトへ登録している店舗であれば、在籍しているキャストはブログ更新できるサイトが多いようです。
ブログは更新しなくても良いお店、出勤か否かに関わらず毎日更新もしくは出勤日には更新すると決まっているお店などさまざまです。
わたしが知る限りでは、レギュラーキャストは毎日更新、アルバイトキャストは出勤時に更新というお店が多い印象があります。

わたしが現役キャバ嬢時代に更新していたブログも、夜の情報サイトのブログでした!
こうしてブログ運営をしていると、当時のブログは、ブログではなく絵日記ならぬ『写メ日記』だったなぁ・・・(笑)
3.Twitter/Instagram
繁華街にあるお店では、キャバ嬢個人がSNSをやることは一般的かもしれません。
田舎のキャバ嬢だったわたしHarukaからすると、個人のTwitterやInstagramは効果があるのかな?と思い開設していませんでした。
お店の公式サイトや夜の情報サイトなどお店関連のブログ同様、無料で気軽に始められるのがメリットです。
不特定多数の人に見てもらう目的というよりは、まずは既存の指名のお客様や連絡をとっているお客様にアピールする意味で始めてみるのはいかがでしょうか?

連絡をとっていない時間にも、既読や足跡が残るわけではありませんので、気軽に覗けるのがお客様にとってもメリットなのではないでしょうか♪
ブログとSNS更新のポイントとは


これからブログやSNSを始めるキャバ嬢さんたちのために、抑えるべきポイントを教えて!
ブログ・SNSで抑えるべきポイント5つを詳しくご紹介していきます。
1.自分の日常を載せる
何かイベントごとがあったからというよりは、何気ない日常を更新しましょう。
すべてがリアルタイムに起きたこと、本当のことである必要はありません。「キャバ嬢、○○」としての日常を創り上げるような気持ちで良いのです。
たとえば、設定上での自分の起きる時間に「おはよう~!いま起きました!」などブログ・SNSを更新することで、まとめて知らせることができ、お客様への連絡などを調整できます。こうすることで、自分自身が少し楽になる場合が多いでしょう。
キャバ嬢は1人のお客様を相手にするわけではなく、本指名のお客様も、場内指名で本指名に繋げたいお客様も、フリーで連絡先を交換したお客様も、さまざまなお客様を相手にLINEなどでアピールしなくてはなりません。
少しでも効率よく、自分自身がしんどくならない方法(連絡する時間・頻度など)を模索していくことも重要です。
2.更新頻度は高く
お客様の目に触れることが多いということは、自分のことを思い出してもらう頻度が高くなるということです。
また、マメな印象を与えることができます。
ブログ・SNSを見て、
- 「今日は飲みたい気分だし会いに行こうかな」
- 「新しいドレスを見に行こうかな」
など理由があれば来店しやすいというお客様もいます。
写真や文章は内容の詰まったものでなくても、何気ない日常をこまめに更新するところから始めてみましょう。
3.全てさらけ出さない
わざわざお店へ会いに行かなくても済んでしまうようなことは避けましょう。
たとえば、「ドレスを買った♪」とブログ・SNSを更新したのにあえてドレスとは無関係の写真を選ぶこともポイントで、「見に行こうかな」という気にさせることができます。
逆に、いただいたお酒(ボトル)などはさりげなく更新すると「人気があるからたまには会いに行かなきゃな」と思ってもらえるでしょう。

わたしの経験上、シャンパンボトルばかり載せると嫌味にとられてしまうこともあるので、指名のお客様の傾向を探ることも大切です。
4.コメントに返信
ブログやSNSなどにお客様からのコメントが来たら返信しましょう。
既存のお客様以外からコメントをいただき、そのきっかけで来店いただく可能性もあります。
匿名のコメントでどなたか分からない場合、丁寧な言葉遣いで返信することがポイントです。
まだ会ったことのない方の場合、連絡先を知らないわけですから、コメント機能を上手に活用し、来店していただきましょう。
5.個人情報は載せない
これはブログ・SNSの基本かもしれませんが、個人情報は載せないでください。
トラブルに発展する可能性もあります。
写真の背景の景色(看板や建物・マイカーなど)から自宅を特定されてしまうこともないとは言い切れません。
また、自宅での写真の場合、プライベートが写らないよう気をつけてください。
自分のプライベートを知られることを防ぐことはもちろん、キャバ嬢としてのイメージ像を守ることも大切です。(部屋が散らかっている、1人暮らしと公言しているのに男物が?!など)
①Harukaの場合
ここまでの解説した5つのポイントを踏まえ、わたしが現役キャバ嬢時代に意識していたことは「写真はお店で、なるべく複数人で撮る」です。
お店で撮影した写真であれば、自宅やプライベートが知られることを未然に防げます。

複数人で撮影する場合、顔出し可能なのかどうかキャスト同士で確認してくださいね。
自宅や出先での自撮り写真は、ガチ恋のお客様が「彼女が送ってくれた!」などと写真を保存し流出する危険もあるため、写し方に気をつけましょう。
お店のロゴを入れたり、加工するなどして、いかにもキャバ嬢っぽくするのもポイントです。
そして、くれぐれもプライベートな友達との写真は、いくら顔を消していても載せないようにしましょう。(今の技術だと、スタンプやモザイク加工をなくす加工ができてしまうそうです・・・)
関連記事元キャバ嬢が解説!キャバクラの業界用語についてにて「ガチ恋」などの業界用語を解説しています。
まとめ

今回は、キャバ嬢の皆さんに向け、キャバ嬢のブログ・SNSについて解説させていただきました。
すでにブログやSNSをやっているという方は、今回解説したポイントを意識して、集客に繋げてみてください。これから始めようか悩んでいる方は、デメリットな部分も理解した上で、上手に取り入れてみてくださいね。

お読みいただきありがとうございます。
次回の更新もお楽しみに🎵
コメント