
皆さんいつもお読みいただきありがとうございます🎵🎵Harukaです!
今回の記事もお楽しみください。
ボディケアといえば、何を想像しますか?
ボディクリームやボディミルクなどを想像される方が多いと思いますが、ドラッグストアやバラエティショップなどでも手軽に手に取ることができ、テクスチャーや香りも様々で、気分によって使い分けるのも楽しいですよね。
わたしHarukaは元キャバ嬢ですが、キャバ嬢はドレスが制服のお仕事ですので、キャバ嬢を始めた頃からさらにボディケアもこだわるようになりました。
ボディケアこそ頑張ったらお肌がテキメンに変わるので、今日から一緒に始めてみませんか?
それでは早速いきましょう!!
◇【おうちケア】のまとめ記事はこちらからどうぞ↓↓
◇ボディケアの中でも『洗う』ことに着目した記事はこちらからどうぞ↓↓
わたし流ボディケアルーティン


乾燥肌のわたしは、冬の乾燥する時期は特に丁寧にケアしないと、粉をふいてしまいます。脛は象のようになることも…。そんなわたしのこだわりケアの流れをまずはご紹介させていただきます!
1.わたしのボディケアルーティン
- お風呂で体を洗う(10日~2週間に1回程度ボディスクラブ)
- 体を拭く前に化粧水またはボディオイルを馴染ませる
- ボディクリームをたっぷり塗り込む
お風呂で汗・ほこり・皮脂などの余分な汚れを落とした後は、スキンケアと同じで『潤いを与える』ことが大切です。
基本は、バシャバシャ使えるお徳用の化粧水で潤してから、ボディクリームでラップするイメージでケアしています。
夏や乾燥のあまり気にならない時期は、体を拭いてからゆっくりボディクリームのみを塗ることもありますが、特に乾燥の気になる季節は、お風呂上がりの濡れたままボディオイルを軽くマッサージしながら水分と馴染ませ、その後にボディクリームを数回に分けて塗り込むように保湿します。
皮膚が硬くなりがちな部分(ひじ・ひざ・かかと)には特に丁寧に重ね塗りすると、徐々にやわらかいお肌に変わっていきます。
ボディオイルやボディクリームはマッサージをしながら塗りこむと、血行も良くなってお肌にツヤが出るうえに、むくみケアまで出来るのでおすすめです。

乾燥し、肌がかたくなりがちな時期こそボディスクラブをして、その後しっかりと保湿するスペシャルケアを2週間に1回程度行うのが効果的です!!
おすすめボディオイル&ボディクリーム

1.ボディオイル
(1)Kneipp 美容オイル
Kneipp(クナイプ)より引用
Bio Oil
【こんな人におすすめ】
- 肌のキメを整えたい
- ニキビ跡やキズ跡が気になる
100mL:1,980円(税込)/20mL:550円(税込)
◆【ビオオイル】の購入はこちらからどうぞ
![]() |

Kneipp(クナイプ)より引用
Beauty Oil Lavender
【こんな人におすすめ】
- リラックスしたい
- 肌バランスを整えたい
100mL:1,980円(税込)/20mL:550円(税込)
◆こちらから購入できます
![]() |

Kneipp(クナイプ)より引用
Bio Oil Rose
【こんな人におすすめ】
- 肌のハリ・弾力が欲しい
- エイジングケアを始めたい
100mL:1,980円(税込)/20mL:550円(税込)
◆【ビオオイルローズ】の購入はこちらからどうぞ
![]() | 【1月5日 ポイント10倍】KNEIPP(クナイプ) クナイプビオ オイル ローズ ローズ 100ml ボディオイル アットコスメ |


上記でご紹介させていただいた3種類の美容オイルは全種類使用しましたが、どれも馴染みが良く大好きです。
好みの香りで選ぶのも良いと思います♪
①ボディ用マッサージオイル
Kneipp(クナイプ)より引用
〈販売終了〉
マッサージオイルGrapeSeed Oil
【こんな人におすすめ】
- 保湿も肌の引き締めも同時にしたい
100mL:1,980円(税込)/20mL:550円(税込)
マッサージやセルライトケアに適していて、わたしは大きいサイズ(100mL)の4本目をリピートしたところです。
こちらのマッサージオイルが、クナイプの美容オイルの中でわたしの1番お気に入りのアイテムなのですが、クナイプのサイトでは販売終了となっています。

楽天市場やYahoo!ショッピングでは販売しているようなので、気になる方はチェックしてみてください。
Kneipp(クナイプ)のサイトはこちらからどうぞ
(2)WELEDA ホワイトバーチ ボディオイル
こちらは、気になる部分の引き締めに効果があるマッサージオイルです。
乾燥や角質でざらつきのあるお肌も、しっとり滑らかなお肌に整います。
手のひらで温めてから気になる部分に塗るとお肌への馴染みが良く、お風呂あがりの温まった体への使用もおすすめです。
内容量:100ml 4,180円(税込)

乾燥が特に気になる時期というよりは、マッサージに最適なオイルなので、むくみケアや引き締めたい部分があるときに使っています。
◆【ホワイトバーチボディオイル】はこちらから購入できます
![]() | ヴェレダ 公式 正規品 ホワイトバーチ ボディオイル 100mL | WELEDA オーガニック ボディオイル マッサージオイル ギフト プレゼント |

WELEDA(ヴェレダ)公式オンラインショップはこちらからどうぞ
2.ボディクリーム
(1)THANN ボディミルク
THANNのボディミルクのシリーズは、どれも良い香りで、何といっても馴染みが良い乳液のようなボディミルクが、塗り込んだ後べたつかないところが気に入っています。
ボディクリームより重くなく使え、ボディローションより保湿力に優れた伸びの良いミルクタイプなので、これ1本で保湿もマッサージも出来て1年中活躍します。
わたしは上記のさらに保湿に特化しエイジングケアにもおすすめなジャスミンも好きですが、オリエンタルエッセンスの香りも大好きで、リピートしています。
内容量:250g 3,740円(税込)

いい香りで保湿もしっかりしたいけど、べたつくのは嫌!という方におすすめです♪
◆【THANN ボディミルク】はこちらから購入できます
![]() | 【THANN/タン 公式】ジャスミンボディミルクRC《濃密なテクスチャーで守る、うるおい。》タイ ナチュラル ボディケア ジャスミン 保湿 ボディミルク アロマ 精油 |

THANN(タン)オフィシャルサイトはこちらからどうぞ
(2)johnsons アロマミルク
ジョンソンボディケアより引用
こちらはプチプラでおすすめのボディミルクで、薬局などでも手軽に手に取ることができます。
お手ごろな価格なうえに、さらっとしっとり馴染みべたつきがないところがおすすめです。
わたしは3種類の中でも、ラベンダーとカモミールの香りがするドリーミースキンが寝る前のリラックスタイムにぴったりで、特にお気に入りです。
中学生の頃に購入したのが最初ですが、これまで何本使用したか分からないくらいリピートしています。
全3種 200ml/500ml

3種類すべてお肌の潤い感や塗った後の肌触りが異なるのですが、どんなお肌の仕上がりになりたいかはもちろん、好みの香りで選ぶのも良いと思います。
◆購入はこちらからどうぞ
![]() | ジョンソン&ジョンソン Johnson&Johnson Johnson’s BODY CARE(ジョンソンボディケア) ドリーミースキン アロマ ローション 200ml〔化粧水〕【rb_pcp】 |

ジョンソンボディケアのサイトはこちらからどうぞ
まとめ

今回は、ボディケアの中でも『潤いを与える』ということに着目した記事を書かせていただきましたが、いかがでしたか?
すでにお手持ちの保湿剤(ボディクリームなど)やオイルがあれば、今日からでも、お風呂あがりにすぐ保湿をするところから始めてみてください。
翌日の肌触りから実感できるはずです!

お読みいただきありがとうございます。
次回の更新もお楽しみに🎵
コメント