
皆さんいつもお読みいただきありがとうございます🎵🎵Harukaです!
今回の記事もお楽しみください。
今回は、パーソナルカラーがオータムタイプ(イエローベース・秋)の方の特徴とおすすめプチプラコスメを解説させていただきます。
- 「イエベ秋に似合う色って?」
- 「垢抜けたい!」
- 「いつものメイクやファッションがしっくりこない」
という方の参考にしていただけたら幸いです。
それでは早速いきましょう!!
◇パーソナルカラーのセルフチェックはこちらから♪↓↓
◇ほかのパーソナルカラーについての詳細記事はこちらです↓↓

オータムタイプ(イエローベース・秋)の特徴について


イエベ秋はどんな特徴があるの??
教えてHarukaちゃん🎵
1.パーソナルカラー診断のおさらい

〈オータムタイプの特徴〉
- 肌の色は象牙のような淡い黄みがかったベージュでマットな肌質
- すっぴんだと顔色が悪いと言われがち
- 瞳の色はダークブラウンで穏やかな印象
- 地毛はハリコシのある髪質で、暗めのブラウンなので一見黒髪に言える色の人が多い
- 血管が緑色っぽく見える
- 白目と黒目のコントラストはやや弱く、穏やかな印象
2.オータムタイプによく似合う色と苦手な色

- 白なら「ベージュホワイト(オイスターホワイト)」が良く似合う
- よく似合う色は、明度や彩度が低く、くすんだ色調(アースカラー)
- 苦手な色は、青みの強い色やヴィヴィッドカラー・パステルカラーなど
(1)オータムタイプによく似合う白とは?
サロン・ド・ルミエールより引用
オータムタイプの方によく似合う白は、黄みやくすみを感じる「ベージュホワイト(オイスターホワイト)」です。
オイスター(牡蠣)の身のような、グレーがかった白が、淡い黄みがかった肌色とマットな肌質にマッチします。

ひとくちに「白」といっても、画像のように様々な色味の白があって、パーソナルカラーによって魅力を引き立たせてくれる白が違うんですね♪
(2)オータムタイプによく似合う色
DROBE MAGAZINEより引用
画像は、オータムタイプの方によく似合う色の一例です。
明度や彩度が低く、深みのあるこっくりとした色がよく似合います。
暗めのくすんだ色(アースカラー)や濃いめのブラウンなどよく似合う色を身に着けると、顔色が艶やかに見え、ゴージャスな印象を与えます。
(暖色系ならサーモンピンクやパンプキン、寒色系ならカーキ・モスグレーなど。黒よりやダークブラウンがおすすめ)

イエベ秋さんの得意なブラウン。青ざめて見えてしまうローズブラウンは避け、チョコレートブラウン・キャメル・オレンジベージュをまずは試してみてください🎵
パーソナルカラー別に似合うカラーをInstagramにアップしている、カラーリスト兼美容師のしょーの美容師パーソナルカラーリスト東京さんの投稿が大変分かりやすく参考になります!
こちらからご覧ください!
(3)オータムタイプが苦手な色
halmekより引用
画像は、オータムタイプの方が苦手な色の一例です。
ヴィヴィッドカラーの鮮やかな発色は、かえって顔色がどんより沈んで見え、不健康に見えてしまいます。
反対に、淡い発色のパステルカラーは顔立ちがぼやけて見えてしまい、垢抜けない印象を与えます。
また、黒はオータムタイプの方のゴージャス感をかき消してしまうため、ダークブラウンを持ってくるのがおすすめです。

イエベ秋さんはアースカラーが広く似合うと言われていますが、濁った色が苦手で、濃い色が得意な方も居るようです!

オータムタイプのメイクのポイント&おすすめコスメ


イエベ秋には、どんなコスメが似合うのかな??
教えてHarukaちゃん🎵
1.オータムタイプのメイクのポイント

- 本来のマットな質感を活かしたセミマットかマット肌
- 黄ぐすみの悩みがある場合は、ブルーやパープルの下地でカバー
- 黄みのある落ち着いた暖色系のチークで血色感をプラス
- ゴールドまたはベージュ系のハイライトを入れて、マット肌に立体感を与える
- ブラウン・テラコッタなどのこっくりとした色で全体の色味を合わせて垢抜けメイク
- パールやラメは浮きやすいので、粒子の細かいものを選ぶ
2.おすすめコスメ
(1)下地
〈下地を選ぶポイント〉
- 黄ぐすみを抑え、透明感を与えたいときはブルー
- 黄ぐすみを抑え、血色感を与えたいときはパープル
- ノーファンデ派はオレンジベージュでナチュラルカバー
- 元のマット肌を活かしたセミマットかマット系
アットコスメより引用
メディア メイクアップベースR
825円(税込) 全2色 30g SPF19/PA++
黄ぐすみと毛穴のカバーにぴったりなのが、こちらのオレンジの下地!
くすみを飛ばし、明るく血色感のあるお肌に整えたい方におすすめ。
◆こちらから定価よりお安く購入できます!
![]() | 【メール便(300円)対応 1〜6個まで】【お取り寄せ商品】カネボウ media(メディア)メイクアップベースR オレンジ(30g)※発送まで一週間ほどお時間がかかる場合がございます。 |

LIPSより引用
ケイト スキンコントロールベース
1,650円(税込) 全4色 24g SPF18~20/PA+~++
くすみをカバーと透明感アップにぴったりのラベンダーですが、色味が濃すぎず、オータムタイプの方でも白浮きにしくく、コントロールカラー初心者にもおすすめ。
下地としての使い方のほかにも、“上地”として透明感をさらに盛るためにも使えます。
◆こちらから購入できます!
![]() | 【ポイント10倍 5月5日】ケイト スキンカラーコントロールベース LV 透明感を与えるラベンダー 本体 24g コントロールカラー アットコスメ 正規品 |

(2)アイシャドウ
〈アイメイクアイテムを選ぶポイント〉
- マット系シャドウが得意
- ブラウン・テラコッタなどの深い色が鉄板でよく似合う
- パールやラメは浮きやすいので、使う場合は粒子が細かいものを選ぶ
- マスカラやアイライナーは、地味な印象になる黒は控え、ブラウン・カーキなどニュアンスカラーで垢抜ける

アイシャドウ・リップ・チークの色味を合わせると簡単にまとまりのあるメイクに🎵アイシャドウの中間色を、最後に眉毛にものせるとグッと垢抜けます!!
セザンヌ化粧品より引用
セザンヌ トーンアップアイシャドウ
全9色 638円(税込)
「イエベ秋大優勝カラー」「爆盛れ!」と話題のトーンアップアイシャドウ。
微細なパールなので肌馴染みも良く、3色で簡単に垢抜けた目元になれます。
おすすめカラーは、9番ブリックブラウン。
◆おすすめカラーブリックブラウンをこちらから購入できます!
![]() | 【ポイント10倍 5月5日】セザンヌ トーンアップアイシャドウ 09 ブリックブラウン アイシャドウ アットコスメ 正規品 |

キャンメイク公式より引用
キャンメイク パーフェクトマルチアイズ
全7色 858円(税込)
おすすめカラー、03番アンティークテラコッタでおしゃれな目元に仕上がります。
商品名の通り、アイシャドウ以外にも、アイブロウやアイライナーとしても使用できる優れもの。
これ1つで目元のメイクが完成するので、スクール・オフィスメイクにも、お直し用の持ち歩きコスメにもぴったりです。
◆購入はこちらから!
![]() |

(3)チーク
〈チークを選ぶポイント〉
- 黄みを感じる落ち着いた暖色系が鉄板で似合う
- ギラギラ・ツヤツヤした質感は避ける

サーモンピンクでキュートに!
オレンジでヘルシーに!
ブラウン・ベージュで大人っぽくおしゃれに!
キャンメイク公式より引用
キャンメイク クリームチーク
全7色 638円(税込)
じゅわっとお肌の内側からにじみ出るような血色感を簡単に作れるクリームチークです。
クリームチークが初めての方や苦手な方は、いきなり指にとって頬にのせず、手の甲で調節してからスタンプをおすように馴染ませてみてください!
17番キャラメルラテ・19番シナモンミルクティーが垢抜けカラーでおすすめです。
◆おすすめカラー17・19番はこちらから購入できます!
![]() |

![]() | 【ポイント10倍 5月5日】キャンメイク クリームチーク 【19】シナモンミルクティー 本体 2.4g チーク アットコスメ 正規品 |

セザンヌ化粧品より引用
セザンヌ ナチュラルチークN
全15色 396円(税込)
プチプラなのに高発色で、お肌に自然に馴染むパウダーチークです。
05番オレンジベージュはパール入りのソフトなオレンジで、ヘルシーに仕上がります。筆に残ったチークを鼻の上にものせるとさらにヘルシーに。
付属のブラシではなく、大きめのチークブラシでふんわりのせるのがポイント。付属のブラシを使う場合は、筆の根元を指でぎゅっと広げて使用すると、ふんわり仕上がります。
◆購入はこちらから!
![]() |


まとめ

今回は、パーソナルカラーがオータムタイプ(イエローベース・秋)の方の特徴とおすすめコスメを解説させていただきましたが、いかがでしたか?
使用しているコスメの色や、身に着けているファッションの色がしっくりこない方は、パーソナルカラーを参考に色選びをすると、垢抜けて「いい感じかも♪」に変わるかもしれません。
似合う色や質感の特徴を知って、メイクやファッションをより楽しみましょう!!

お読みいただきありがとうございます。
次回の更新もお楽しみに🎵
コメント